スポーツコミュニティの作り方ウェビナー感想一覧

もくじ
こんにちは、地域スポーツファシリテーターの南部です。
ひょんなことからVos-Japanでスポーツコミュティについてのお話をさせてもらいました。
台風で本来のセミナーが中止となり、急遽ウェブを使ったセミナー(ウェビナー)となりました。Vos-japanには20代のメンバーが中心となり、スポーツ経営学を学び実践している団体です。スポーツトレーナー、インストラクターが多く、中には管理栄養士も所属する関西最大級の組織です。
何よりもみんな学ぶ姿勢や行動力がすごい! そんなみなさんに事例をお伝えできたことを嬉しく感じます。
スポーツコミュニティ藍ノオトの軌跡
スポーツコミュニティ藍ノオトがどのようにして発足したのか?
どんなところにこだわってやってきたのか?
これらのことを若きスポーツリーダーたちにお伝えしてきました。
こだわりとは
人とのつながりを大事にする
これがかなりこだわるポイントです。スポーツサークルで常連の人同士しか名前がわからない…なんてことが内容に相手の名前をしっかりと覚えて相手を認識することから人間関係を作っています。
集客はWEB活用でほったらかし
多くのスポーツ団体が悩む集客の悩みもどうやって解決してきたのか? もお伝えしました。集客に関してはWEBページ作成サイト ペライチ を活用して製作しています。
人とのつながり、ご縁を大事にする気持ちでWEBツールをうまく活用するとおかげさまで3ヶ月で100人を超えるグループに育てて行くことができています。
ひとえに参加者のみなさんのおかげです。
スポーツコミュニティ藍ノオトが目指す未来像
最近ぼくの中でもトレンドですが、ひとまず「めじるし」にするのが40億円のスポーツ複合施設を作ることです! 夢は言葉に発すると叶うと言うんでどんどん発信していきます! 寄付してくれる人が見つかるかも知れんですからね!
40億円規模の施設ができれば地方のスポーツレベルをどこまであげることができるんでしょう??
ちなみに40億円の根拠はこちらの記事で紹介しているフォルダさんの事例を参考にしています。
藍ノオトのこだわり、集客方法、未来像を伝えました。
若きリーダーたちがこれから活躍するための起爆剤にしてもらえたら嬉しいです。
アンケートでは10名の方にお答えいただいています!
スポーツコミュニティウェビナーアンケート
受講者さま お名前
後藤洋孝 さま |
島原隼人 さま |
金子東誠 さま |
澤田侑季 さま |
川端永耶 さま |
和田忠士 さま |
吉村彩巴 さま |
鈴木佑悟 さま |
柏木 美佑 さま |
上記の点数をつけた理由をお教えください。 | |
8 | 自分のファンを作った上でビジネスを行う事がリスクもなく失敗しない経営学だと感じているので! |
6 | 内容、素晴らしかったです。ただ、サークルの運営側の立場になりたい!という人がどれだけいるのかがわからないので。 |
7 | 内容は勉強になったが、こういった学びを求めている人間が自分のまわりにどれだけいるのかが把握できないから。 |
8 | 手軽に参加できるコミュニティを私自身持ちたいと考えており、仲間も欲しいから |
7 | 巻き込むために話したくない内容もあるから全部が全部を聞いてほしいわけではないから。同じビジネスをしていく人には是非とも聞いてほしい内容でした! |
8 | これからの時代必要な事だから |
10 | 私が苦戦した集客法の解決策が見えた!そして、コミュニティのあり方のヒントも見えたので! |
5 | 伝えたいけど、今そういうことをやろうとしている人が見当たらないため |
8 | はじめのワークがとても楽しかったです! |
9 | 学生のうちにこういった事が学べる機会は少ないと思うので、もしまたあれば勧めると思う。 |
上記の点数をつけた理由をお教えください。
|
|
8 | 1つの事例を知れたから! |
9 | 特に今、サークル運営を本格的にスタートしたところなので参考になる部分が凄く多かったです。 |
9 | 学校や仕事の中で学べない貴重な学びと感じたから。 |
7 | 会って聞きたかった 大事な点にもうちょっと熱を込めて欲しかった |
10 | 最初の興味の引き方、実際にされている内容や数値などを実際に知れて、自分もできると思えた。 |
8 | 試してみたいと思えたから |
10 | 内容に満足!そして!楽しかった♪! |
10 | 丁寧な内容の上質問まで答えていただいていたため |
9 | |
9 | webページの工夫や運営としてのお話しを聴けたので、とても満足しています。 |
今やろうとしている事に参考にできる |
サークルの方針と捉え方、展開に関して見えてきました。 |
Webに関する内容はとても役に立つと考えています。 |
コミュニティ作成や集客をすること |
実際に今後やっていきたいと思うので、役立てて行きます! |
好きな事が同じもの同士が集まるのは同じ方向に向きやすいと思いました! |
私は国際交流のコミュニティを作りたいと思っていて、どう作ったらいいかわからなかくて悩んでいたので、とても参考になりました! |
コミュニティを持つということに難しいイメージがあったので、そのための考え方やノウハウを教えていただきどういった手順で進めていけば良いのかがわかった。 |
やりたいことの一つでもあったので活用します!
|
自分自身もこういった事をしてみたかったので、参考にしてwebページを作らせてもらおうと思います。 |
自分の想いがわかっている人、自分の本当に好きな事がわかっている人ができる事。そこの想いがない人に伝わるとうまくいかないし、よくない方向に行く可能性があるので、そこを精査する機会があると良いと思いました!
|
南部さんのサークル活動は僕のお手本です!いつも僕らの見本となるような活動、ありがとうございます。勉強させていただいてます!
|
Webについてのより深堀した内容をもっと知りたいです。
|
南部さんが、実際にやった成功例を聞くことができ、自分にプラスになりました!
2時間短い時間でしたがありがとうございます! |
ペライチ講座も楽しみにしています!
|
台風の中ありがとうございます!
|
南部さん、本日はありがとうございました!楽しかったです!!
|
貴重なお話ありがとうございました!ひさしぶりに南部さんの声を聞けてうれしかったです。またよろしくお願い致します!
|
次回もあるなら、継続させていくにはどういった事をした方がいいなど、継続編みたいなものが
あれば見てみたいです。
|
ほんの序章ですがお伝えしてきました。彼らの活躍を楽しみにしています。わずか3ヶ月とはいえど1つの成果をお伝えできるのは嬉しいことでした。
もし、スポーツコミュニティを作るにあたってのWEBセミナーを受けたい方がいらっしゃいましたらお気軽にお声掛けください。
下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。