徳島からブログでコツコツ発信していたら起きた「ありえないご縁」

こんにちは、徳島からコツコツブログを書いています。南部です。今回はブログを書いていたらこんな良いことがあったと言うことを紹介します。
コツコツとブログを書いていたら良いことがあった
この画像を見てください!
なんでしょうか??
献本って赤文字で書いていますね。
実は、ぼくのブログで紹介していたら出版社から連絡が来たんです。現代書林さん。
ぼくがこの本を推していると言うことを現代書林さんのHPにも掲載してくださいました。(ミアPVではなく個人のブログです。)
現代書林「食卓の力」のページにて掲載
↓↓
~各界より絶賛~
食べ方とシセイを整える栄養士としてご活躍で、
読書を通じて食や健康の大切さを伝えておられる
南部真也先生(フリーランス管理栄養士/+QOL代表)に
「絶対におススメする本」としてご紹介いただきました。
本当に良い本だと感じたんで、紹介して色んなところで紹介していたら出版社さんからお声がかかりました。自分の想いを認めてくれたんだと感じて嬉しくなっています。
自分の紹介より他者の紹介
最近この効果がはっきりと形になってご縁に繋がっています。
徳島のえぇ人紹介シリーズで紹介した結果、その人にお客さんがついたり。
今回の様に人の本を紹介していたら向こうからお声がかかりました。この本の著者「佐藤剛史さん」にも是非会って見たいと想っていた矢先にご縁を繋いでくれる現代書林さんからの連絡でした。
先生本人からご連絡もいただき、講演会のご案内をいただきました。早速生の講演を聞きにいきます!
利己的に自分の紹介ばかりをしていた頃と比べ、周りの人が氣にしてくれる様になりました。最近はお陰様で色んな方とのご縁ができています。
頼ってくれる皆さまのお役に立てる様にこれからも精進します。
松下幸之助さんの名言
与えたものの10分の1がかえってくる
独立してから1年と半年経ちました。(2017年現在)最近ではもっぱらこの考えで動いています。1年目はもらいすぎていました。
それを返していくと言う意味を込めて与え続ける側に回ろうと翻弄しています。与え続けていると仕事にも繋がるんです。初めは信じられなかったことですが、実際に目に見える形で現れてくると信じるしかありませんね。
求め合うより与え合う
中村文昭さんの言葉です。ぼくより遥かに実績を持っている人たちはこういった考え方で物事を進めていると言う事実を参考にして自分なりの道を進んでいます。
まとめ
ブログで他者紹介や他者のためになることを発信しているといずれ何かかがかえってくるかもしれない。実際に他者紹介のブログを書いていて数ヶ月での出来事です。
自分本位の記事では限界がありましたが、他者のメリットに繋がることを書いていると自然と良いご縁が生まれています。
「ブログで発信することに良いことがある」と言うことを伝えたくてこの記事を書きました。
最後までお読みいただき、有り難うございました。
徳島で毎週木曜日ブログの会をしています。ご興味のある方はこちらをご覧ください。
”ともにQOLの向上”
執筆者:南部真也